【過敏性腸症候群(IBS)に悩む方へ】
鍼灸で「原因不明のつらさ」が整う理由
「お腹の調子が悪いのに、検査では異常がない」
「通勤中や会議中に急にお腹が痛くなるのが怖い」
「薬を飲んでもよくならず、もう治らないのでは…」
このような悩みを抱えて、ととのえ鍼灸院に来院される方が増えています。
病院で「過敏性腸症候群(IBS)」と診断されても、原因がはっきりせず、
長年つらさを抱え続けてしまう方が多いのが現実です。
しかし、IBSは“心と体のバランス”を整えることで改善が期待できる症状。
そしてその調整を得意としているのが、私たち鍼灸です。
■ IBSは「自律神経の乱れ」から起こる
IBSの特徴は、腸に目立った炎症や潰瘍がないのに、
腹痛・下痢・便秘・ガス・張りなどが慢性的に続くこと。
最近の研究では、
腸の働きをコントロールしている 自律神経(交感神経と副交感神経)のアンバランス が、
症状を悪化させていることが明らかになっています。
ストレスや緊張で交感神経が過剰に働くと、
腸の運動が乱れ、ガスが溜まりやすくなったり、便が出にくくなったりします。
一方で、副交感神経が優位になりすぎると、今度は下痢が起きることも。
つまりIBSは、腸そのものの病気というよりも、
「脳と腸のコミュニケーションの乱れ(脳腸相関)」が関係しているのです。
■ 鍼灸が「腸と脳」をつなぐ治療になる理由
鍼灸の最大の特徴は、自律神経の調整 にあります。
ツボに細い鍼を打つことで、神経系に微細な刺激が伝わり、
脳や内臓の血流、ホルモン分泌、免疫反応が整っていきます。
特に、IBSに効果的とされるのは以下のような働きです👇
1️⃣ 迷走神経の活性化
→ 消化管の動きを整え、ガスや張りを軽減します。
2️⃣ 交感神経の抑制
→ ストレス時の腹痛や下痢を緩和します。
3️⃣ 内臓知覚過敏の軽減
→ わずかな刺激でも「痛い」「苦しい」と感じる状態をやわらげます。
実際に、海外の医学誌(World Journal of Gastroenterology など)でも、
鍼灸がIBS症状を改善する臨床研究が報告されています。
「腸内環境を整える」のではなく、
腸をコントロールしている神経系にアプローチできる――これが鍼灸の強みです。
■ ととのえ鍼灸院のIBSアプローチ
当院では、ただお腹に鍼をするだけではありません。
初回ではまず、
・いつ、どんな場面で症状が出るのか
・食事や睡眠、ストレス状況
・便の状態や生活リズム
などを丁寧にヒアリングします。
そのうえで、次の3つの柱で施術を組み立てます👇
① 自律神経のバランスを整える鍼灸
背中や手足にある「神経調整のツボ」を使い、交感神経と副交感神経の働きを均衡に。
お腹だけでなく、全身の血流・筋緊張を整えることで、内臓の働きを支えます。
② 腸の反応点をとらえた局所治療
腹部の緊張や冷え、圧痛の部位を確認し、腸の反射点にやさしく鍼を行います。
刺激は非常にソフトで、患者さんの多くが「お腹がふわっと温かくなった」と感じられます。
③ ストレスケアとセルフケア指導
呼吸法・睡眠リズムの整え方・食事タイミングなど、
「再発を防ぐ生活習慣」まで一緒に見直します。
IBSは「症状を抑える」だけでなく、
“再発しにくい体質づくり”が重要です。
■ 実際の患者さんの声
「ずっと下痢とガスに悩んでいましたが、鍼を受けた日は不思議とお腹が落ち着きます。3回目くらいから職場での不安が減ってきました。」(30代男性)
「お腹の不調だけでなく、肩こりや睡眠まで楽になりました。薬では変わらなかった体の軽さを実感しています。」(40代女性)
このように、IBSだけでなく、
体全体のコンディションが改善する方が多くいらっしゃいます。
■ 「薬でも治らなかった」あなたへ
IBSは、薬で症状を一時的に抑えることはできても、
根本的な改善には至らないことが少なくありません。
なぜなら、症状の根っこに「自律神経の不調」や「ストレス反応」 があるからです。
鍼灸はその根本部分に働きかけ、
「体が自分で整う力=自己調整力」を取り戻すサポートをします。
ととのえ鍼灸院では、
「もう治らないかも」と感じている方こそ、安心してご相談いただきたいと思っています。
■ 最後に:IBSと向き合うあなたへ
IBSのつらさは、周囲に理解されにくく、
長い間ひとりで抱え込んでしまう方も多いです。
でも、あなたの体は「壊れている」わけではありません。
少しバランスを崩しているだけ。
そのバランスを、鍼灸で“ととのえる”ことができます。
お腹の悩みで生活が制限されている方、
病院に行っても改善しない方、
もう一度、「体を根本から見直す」きっかけにしてみませんか?
【ととのえ鍼灸院】
-
住所:札幌市白石区北郷2条6丁目1-5
-
アクセス:JR白石駅から徒歩5分
-
電話番号:011-875-9550
-
予約制・駐車場あり
-
対応症状:過敏性腸症候群(IBS)/機能性ディスペプシア/自律神経の乱れ/慢性腰痛 など
🌿 まとめ
IBSの改善には、「腸だけでなく脳や神経のバランスを整える」視点が大切。
鍼灸はその中心にある“自律神経”にアプローチできる、
数少ない自然療法のひとつです。
ととのえ鍼灸院では、科学的根拠に基づいた施術で、
あなたの「本来の安定した身体」を取り戻すお手伝いをしています。
あなたの体は、ちゃんと治る力を持っています。
その力を引き出す一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?

札幌市白石区のととのえ鍼灸院、院長の山本です。
鍼治療を探求し、患者様から「ここに来てよかった」と言って頂く瞬間のために情熱を注いでいます。
趣味は身体を動かす事、映画鑑賞、ドライブ、かわいいかわいい娘と遊ぶこと。